財源研究室との連携の参考となるよう、また、スペシャルサンクスとして取り組みを紹介します。
この記事ではネット活動についての紹介をします。
(順不同)
チラシリンク
財源研究室のチラシには、この公式サイトもしくはアンケートサイトへのリンクのQRコードをつけています。
財源研究室サイトは、財源チラシと同じくnoyerfactory様に作成をして頂いております。
アンケートサイトは関(@HikaruSeki3)様に作成をして頂いております。
財源チラシ第5版のアンケートを準備しています
プランA:政治経済にこれまで関心のなかった方向けhttps://t.co/iDZggEE0bI
プランB:政治経済に何らかの考え持っている方向けhttps://t.co/AroWdIrDle
アンケート作成に協力してくれた方に感謝です‼️
作成初めてです。上手く出来てますでしょうか?— 財研出版 (@zaigen_lab) April 3, 2021
- ショートカットに戻る
チラシ拡散
インターネット上のチラシ画像の拡散は主にtwitterで行っています。
これまでtwitterでの拡散にご協力頂けた皆様ありがとうございます!
- ショートカットに戻る
イラスト
財源チラシ及び財源研究室サイトのイラストはnoyerfactory様に作成をして頂いております。
- *noyerfactory様のサイトはツィッター上では表示しにくいので、ご注意ください。(アドレス末尾が.workのため)
ヤンキー経世済民の解説チラシの漫画はmihana様に作成をして頂いております。
描かせていただきました!内容面フルサポートいただき大感謝です🥰
利上げについてはテレビの自称識者も間違ったことを言っているケースが多いので参考にしてみてください~! https://t.co/QkT0smOjWA— mihana (@mihana07) July 29, 2022
twitter、Youtube、財源クイズのアイコン等のイラストは、たか様に作成して頂いております。
- ショートカットに戻る
関連コンテンツ
Youtubeの動画は、Hagumi(はぐみ)様をはじめとして、多くの方のご協力のもと作成しています。
財源クイズは、iscandaru.com様との連携のもと作成しています。
クイズのシステムを作れる力のあるiscandaru.com様のおかげで出来ていますm(_ _)m
サイトTopページでは、初心者向けとして、漫画や用語集を用意しています。
漫画では特に、蒲田鉄弥様(及び中村かずひろ後援会の皆様)と もも様には財源チラシをもとにした漫画を描いて頂いておりますm(_ _)m
蒲田鉄弥様(及び中村かずひろ後援会の皆様)の漫画は、Amazon Kindle版(無料)もあります。
財源研究室サイトでの漫画掲載(許可をとっての流用)も始めています。
インボイス反対の漫画(tii様)、税金=税金クーポンの説明の「税金は財源じゃない」漫画(井上純一様)、ヤンキーの経世済民漫画シリーズ(mihana様)を掲載をしています。
用語集ではエンデバー様の説明をもとにして作成しています。
- ショートカットに戻る
知識補助
財源チラシの説明には、多くの方の記事やグラフを引用しています。引用なくして説明は出来ておりません。
また、財源チラシの説明だけで今置かれた状況が説明が出来るとは考えていません。
外部リンク紹介として様々な外部情報を掲載しています。
中でも、外部リンクは厳選した外部サイトのリンクをまとめています。
更に、選考が一方的になるのを防ぐため、イラストレーターのたかさんの選んだ経世済民猫連合や相互リンクも載せています。
加えて、twitterでは、基本的に相互フォローをして役に立つ情報あれば参考にしたり、RT(拡散)して紹介しています。
財源研究室のツィッターアカウント 3000フォロワー突破しました🎉
半年前に始めた取り組みですが、
一つの節目迎えられて嬉しいです財源研究室は緩やかな繋がり目指してますhttps://t.co/41XkKDuhJk
相互フォロワーさんは財源研究室の仲間だと勝手に考えています。今後とも宜しくお願い致します😊 pic.twitter.com/dZTb9f0pfK— 財研出版 (@zaigen_lab) February 12, 2021
負債論-貨幣の暴力の5000年-を分かりやすく解説した分室を作り情報発信を始めています。(担当:もも さん)
財源研究室 研究員のもも @momo4ende さんが
「負債論ー貨幣と暴力の5000年」をとっつきやすくマンガ化してくれています。
おカネって本当はこうだったの⁉️😳と視点が変わる内容です。https://t.co/7th1fY9ydw
今回は第二章の物々交換の神話から
👆「物々交換の村は存在しなかった!」👆 pic.twitter.com/ZbJtVhfbBd— 財研出版 (@zaigen_lab) October 22, 2021
このように知識補助についても、双方向のやり取り(連携)を心がけて進めています。
- ショートカットに戻る
ネット活動編の連携の紹介/スペシャルサンクスは以上です。
見てくれている貴方とも何らかの連携出来れば幸いです。
©財源研究室(旧)
category:X 旧・財源研究室 / tags: