外部リンク

財源研究室では説明出来てないことを解説してくれるサイトをご紹介します!
紹介先や順番は、サイトコンテンツの充実度以外にも政党中立の方針に基づきイデオロギーにも配慮しています。それぞれの考えに近いサイトをご参照下さい。

  • 初心者向けのやさしい説明のリンクはこちら

「経世済民」同好会
経済とはそもそも略語であり正しくは「経世済民」と言います。それは「世よを經をさめ、民たみを濟すくふ」つまり、民を救うことが含まれます。「経済」とは私たちが救われてこそなのです。 経済成長のために私たちが犠牲を払うことはないのです。そんなことを様々な角度から訴えていこうという有志による同好会です。

 

経世済民猫連合
たかさんの経世済民猫連合のイラスト及びリストをもとに作成しています。多様な意見をもとに考えて頂きたくリンクを作成しています。

 

門前小僧、習わぬ今日を読む
NMG学派(波紋半歩手前)、經世濟民同好会会員(幽霊会員)。 経世済民。 反グローバリズム、反新自由主義、反緊縮財政

 

 

日本の経済統計と転換点 中小企業の付加価値経営
日本の経済統計を見ながら、日本経済の現状と課題をざっくりと掴んでいくブログです。停滞の続く日本経済の何が問題なのか、様々な角度の統計データから分析していきます。

日本衰退の原因とされる企業の微妙な立ち位置

 

国債乱発派のMMT解説
ランダル・レイ教授の『MMT入門』をベースにMMTを解説します。ついでに自分の思うところなんかも伝えられたらと思います。

『MMT現代貨幣理論入門』解説〈xbブログ〉 目次リンク

 

れーしチャンネル
ゆっくり動画解説を中心とした歴史を中心とした投稿をします

  • *「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言います。それは経済の分野でも変わりません。財源研究室にも理解があり、歴史解説の中で経済についても説明している れーしチャンネル様への動画を推薦し外部リンクに収載します。

 

グリーン・ニューディール政策研究会
本研究会は、研究者、超党派の政治関係者、そして多様な市民運動に携わるメンバーが、グリーン・ニューディールによる持続可能かつ公正な社会・経済への転換と、ポストコロナの新しい世界のあり方を研究・提言するため、2020年7月に設立しました。特に、世界のプログレッシブ(革新的)な政治勢力が掲げる、反緊縮経済理論を背景としたグリーン・ニューディールの研究と海外レポートの翻訳・紹介、そして日本版グリーン・ニューディール政策の作成・提言を行います。

 

令和の政策ピボット
私どもは、新しい令和の時代が始まるこの機に、過剰な緊縮・グローバリズム・改革が大きな弊害をもたらしているとの認識の下、「反・緊縮財政」 「反・グローバリズム」 「反・構造改革」の三つの基本方針への政策転換を促す国民的な運動、「令和ピボット」を、幅広く日本国民のあらゆる皆様に呼びかけることとしました。
ピボット(pivot)とは、回転の「軸」、あるいは「転換する」という意味です。令和ピボットは、平成の緊縮・グローバル化・改革の政策体系からの大きな転換(ピボット)を目指す国民プロジェクトになります。
令和ピボットは、それぞれの立場でのそれぞれのピボット(転換)活動を奨励するプロジェクトです。

 

消費税インボイス反対の活動団体サイト

STOP!インボイス

インボイス制度の中止を求める税理士の会

 

category:L 外部リンク紹介 / tags: