財源チラシ補足説明で、需要と供給の差をインフレ率と説明していますが、厳密に説明すると更に複雑な要因が絡んできます。
その要因を説明してくれている動画やブログ記事をご紹介します。知識を深めるお役になれば幸いです!!
- (順不同)
インフレに関する考察<xbtomoki>
インフレデフレは需要と供給のバランスによって起こり、バランスが需要の方に傾いたときにはインフレが起こる。
たしかにそうです。実際にもそうなってますし、それは分かってるんです。
ただ、私がよく分からんと言ってるのは、そのもう一歩先というか、手前というか、「なんで需給バランスが需要側に傾いたら物価が上がるのか」ということなんです。 →続き
インフレ率を決定する主要因について~~需給ギャップに全面的に依存した説明は稚拙である~~
ところが、世の中には様々な異端児がいるもので、ポスト・ケインズ派と呼ばれるグループは、「現代の先進国のインフレ率を左右する主要因は、多くの年において、生産コストに起因するものだ」と考えている。勉強してみると、これがなかなか素晴らしかった。おかげさまで、需給ギャップ主要因説から生産コスト主要因説へ鞍替え。手のひら返しは私の得意分野だ! →続き
「長期価格が安定の見込みを基に需要と供給が安定的に計算される。」西部邁
https://twitter.com/turuzonosan/status/1521644157349027841?s=20&t=uRiK__sGncH67fqAvSR8VQ
- →続き
価格は需要と供給と力関係
▶価格は需要と供給と力関係#森井じゅん #ガソリン pic.twitter.com/FrYCmovIrC
— あいはた (@rps38_00) May 17, 2022
- →続き
©財源研究室(旧)
category:【国の、本当の】財源チラシ / tags:需要と供給