こんにちは。mihanaです。
ヤンキーの経世済民の漫画をかいています。現・財研出版さんのご厚意で、Twitterに挙げた漫画を記事化させていただきました。今回は、緊急特別編3:ヤンキーが消費税とインボイスを解説してくれる漫画です。消費税とインボイスの解説チラシの補足として書かせていただきました。内容の改良も続けていきたいと思っていますので、コメント欄をつけています。適宜ご活用頂けたら幸いです。
- 最初から読む→ヤンキーが日本経済を解説してくれる漫画
前回→ヤンキーが税金について解説してくれる漫画 - ヤンキーが消費税とインボイスを解説してくれる漫画チラシ→ヤンキーが消費税とインボイスを解説してくれる漫画チラシ
以下、参考文献や参考動画です。
STOPインボイス(@STOPINVOICE )さんのサイトではインボイスだけでなく消費税の問題点も解説されてます。漫画ではクリエイターに注目していますが、他にも農家や配達員、個人タクシー運転手など様々な業種にインボイス制度の影響が及ぶことが指摘されています。https://t.co/LoXm00E5Yw
— mihana (@mihana07) August 27, 2022
税理士の方がインボイス制度の問題点を的確に指摘してくださっている記事も貼ります。益税が幻想出あることや免税点制度が所得税における基礎控除的な措置であるという点がよくわかります。https://t.co/RR5CfBNibT
— mihana (@mihana07) August 27, 2022
やり方が汚い!というくだりは、xbさんの消費税に関するブログを参考にしました。他にも消費税の仕入税額控除について記事を書かれており、10%と軽減税率8%と非課税取引と不課税取引等々あり消費税の計算が複雑すぎて、事務負担やばすぎ!廃止一択!と思いました。https://t.co/ftbauHkeDt
— mihana (@mihana07) August 27, 2022
よしこちゃんの「一度失われた文化は戻らない」はVOICTION(@VOICTION )さんメンバーである甲斐田裕子さんのご発言からです。STOPインボイスさんの声優業界編ラジオ、おすすめです。疋田税理士の「免税事業者に納税を迫るのは憲法違反では?」のお言葉が胸に刺さります。https://t.co/JSEE6HV9qv
— mihana (@mihana07) August 27, 2022
そもそも税は財源ではないので消費税もインボイスは必要ありません!
本当に大事なのは日本に生きるすべての人たちです。
「税は財源ではないこと」「本当の財源はモノ・サービスの供給能力」であることが簡潔かつ明瞭に説明されている財源研究室さんの財源チラシも積極的にご活用ください!
↓続き
©mihana
category:02漢(ヤンキー)の闘技場 / tags:インボイス,消費税